薬の副作用で白髪になる?
病気・疾患の治療を行う過程では、さまざまな薬を服用することになります。薬を服用する場合、思いもよらない副作用が生じるケースがあります。
薬の副作用として、生命の危険を伴うような場合は、医師の側でも厳しく注意を促すものですが、軽度の場合もあるため、患者自身で注意しなければならないのです。
薬の副作用で白髪になるケース
抗がん剤
抗がん剤治療で毛が抜けると、最初に生えてくる髪の毛の色が白髪の方が多いという報告例があります。これは薬で毛根にダメージを与えたためです。ただ、しばらくたつと黒髪に戻ってくる事がほとんどです。
抗がん剤治療後、気になる白髪を染めても良い?
特に制限はないはずです。(調査しましたが、申し訳ありません。断言できません。)必ず主治医に確認してください。
その他
抗鬱剤、ステロイドも服用をしていたら白髪が増えた、という報告があります。髪の毛だけでなく鼻毛や陰毛などにも白髪が生える方も。抗がん剤と違ってこちらは個人差が大きく、特に白髪が増えたと自覚しない方もいます。
薬の服用中、白髪染めをしても良い?
ヘアカラー、カラーリングタイプの白髪染め(ドラッグストアなどで売っているスタンダードなタイプ)は、薬品を使って染めるので強くおすすめは出来ませんが、希望される方は医師に相談してください。
身体に優しい無添加タイプの白髪染めはこちら →無添加白髪染め
たとえば、薬の副作用で白髪になってしまう人もいます。白髪になっても構わないと考えている人であれば、それほど神経質になる必要はありません。しかし、白髪になっては困るという人は、薬の服用方法・服用間隔・服用量をしっかりと把握して、正しく服用するように気をつける必要があります。薬の副作用について、インターネットで情報を集めることもできます。しかし、自分で調べた情報に従っているだけでは、副作用を防止することは難しいのです。専門知識を持っている医師や薬剤師に相談して、正確な知識を身につけなければなりません。白髪になってしまうくらい大したことはない、と思う人もいますが、薬の副作用がそれだけで留まる保証はないのです。最初は白髪になるだけで済んでいたところ、次第に髪の毛が抜け始める可能性も大いにあります。間違った服用方法を続けていると、途中から是正するのは極めて困難になるため、最初の段階から気をつけておくことが肝心なのです。薬の副作用を甘く見てはいけません。目立った副作用が出てからでは遅いのです。